4次元サイコロほか。

普段、我々が使用するサイコロは1〜6の目を持つ立方体である。

これを3次元サイコロとする。

おなじみ3次元サイコロの展開図を以下に示す。

3次元サイコロの展開図

立方体を3次元以外のものに拡張したものを超立方体というそうだ。3次元以外の超立方体でサイコロを考えてみよう。

超立方体の特徴

Wikipediaの記事によれば、超立方体の特徴は以下のようになる。 n次元超立方体の

  • 頂点の数:2n
  • 辺の数:n・2n-1
  • 面の数:nC2・2n-2
  • 胞(立方体)の数:nC3・2n-3
  • k次元胞の数:nCk・2n-k

1辺の長さがLの場合

  • 体積:Ln
  • 表面積:2nLn-1
  • 対角線の長さ:L√n

また、3次元サイコロを分析すると以下の特徴がある。

  • 目は面に対応する
  • 目の数をnとして、ある目xは(n+1)-xの目以外の目に接する

こうした特性を鑑み、3次元以外のサイコロを考えてみた。

4次元サイコロ

4次元サイコロは以下のようになる。

4次元超立方体の

  • 頂点の数:16
  • 辺の数:32
  • 面の数:24
  • 胞(立方体)の数:8

1辺の長さがLの場合

  • 体積:L4
  • 表面積:8L3
  • 対角線の長さ:2L

4次元超立方体の体積・表面積・対角線の長さってどこを測るのかよくわからんが、こんな感じか。

  • 体積: 普通イメージする3次元の量でなく4次元の量。たとえば辺の長さLの単位がmならこの体積の単位はm4のはず。
  • 表面積: 構成する立方体の体積の総和。
  • 対角線の長さ: わからん。その物体内で取りうる最も長い線分の長さ、ということか。もはやイメージ不能だ。

サイコロとしての特徴は以下の通り

  • 目は胞(立方体)に対応する。上記の通りその数は8
  • ある目xは9-xの目以外の目に接する

こうして考えられる4次元サイコロだが、4次元のものを2次元で描くのは私の技量を超えるので、その展開図(3次元になる)の俯瞰図を示す。

4次元サイコロの展開図の俯瞰図

なお、下図のように方向を名付けると、上図における各々の目は以下のように接することとなる。

4次元サイコロの目

西
1365427
2365481
3815427
4361827
5368127
6185427
7365418
8634572
同様に考えれば5次元以上のサイコロも想定できるが、図示するのも大変なので省略。

2次元サイコロ

2次元サイコロは以下のようになる

2次元超立方体の

  • 頂点の数:4
  • 辺の数:4
  • 面の数:1

1辺の長さがLの場合

  • 体積:L2
  • 表面積:4L
  • 対角線の長さ:L√2

ようは正方形ですな。

  • 体積: 面積
  • 表面積: 構成する辺の長さの総和、と考えるべし。

サイコロとしての特徴は以下の通り

  • 目は辺に対応する。上記の通りその数は4
  • ある目xは5-xの目以外の目に接する

以下が2次元サイコロの例。

2次元サイコロの図

なお、3次元空間中で使用する場合は、ちょっと工夫が必要。

1次元サイコロ

1次元サイコロは以下のようになる

1次元超立方体の

  • 頂点の数:2
  • 辺の数:1

1辺の長さがLの場合

  • 体積:L
  • 表面積:2
  • 対角線の長さ:L

物体としては長さLの線分・・・なのかな。

うん?体積→長さ、として「表面積2」ってなんだ。

この場合、長さの1次元下の量だから、たとえばLの単位がmとしたらm0になって、もうなにがなにやら。

いや、0次元=点の量なんだから、この場合構成する頂点の数になるわけか。うーむ。

対角線の長さLは当然。

サイコロとしての特徴は以下の通り

  • 目は頂点に対応する。上記の通りその数は2
  • ある目xは3-xの目以外の目に接する(そんな目はない)

以下が1次元サイコロの例。

1次元サイコロの図

これも、3次元空間中で使用する場合は、ちょっと工夫が必要。

たとえば、こんな風に作る。

1次元サイコロの製作案。円盤の裏表に目がある。

いや、コイン使えよって話ですが。

0次元サイコロ

一応当てはめてみる。

0次元超立方体の

  • 頂点の数:1

1辺の長さがLの場合

  • 体積:1
  • 表面積:0
  • 対角線の長さ:0

点です。0次元なのでそれしかありえない。

体積=点の量なので、頂点と一致。

表面積は-1次元を想定しないといけないので、イメージ不能。

対角線の長さ0は納得。

サイコロとしての特徴は以下の通り

  • 目は何に対応するか不明。
  • ある目xは2-xの目以外の目に接する(そんな目はない)

目は-1次元のものに対応するわけだが、想定不能。

まあ点なので、目は1つと考えよう(てきとー)。

以下が0次元サイコロの例。

1次元サイコロの図

大きさのない点では描きようがないので、球です。

もちろん、いくら転がしても1しか出ません。


なお、今回nCkでn<kの場合、解なしとした。高校数学しか知らないのでわからん。あと、小数次元も考えていない。負の次元を想定するのかも不明。